ちょっと前に、サンレアル バーディーW60Sで60センチオーバーのニジマスが釣れました。
その時の釣行記になります。
去年の冬にアイジェットリンクのスプルト(スプーン)でかなり大きいニジマスにフックを伸ばされてしまいました。
数回にわたるダッシュに耐えましたが、市販そのままのエリアトラウト用のフックだったので最後のダッシュでフックが折れました・・・
夏にも同じ失敗(スプルトで60オーバークラスのニジマスをバラす)をしているのですが、前回も今回もそんなデカイのがヒットするとは思ってなかったという・・・
とりあえず北海道でアイジェットリンクのスプルトを使う場合はフックを強い物に交換する事をおすすめいたします。
思わぬサイズのニジマスが食っちゃう時があるので・・・
そして、そこからちゃんと準備をして虎視眈々とそのニジマスを狙い続けていました。
気温が上がって雪代が入り増水そして濁りが入っているタイミングでポイントへと到着。
既にアイジェットリンクのスプルトで掛けてしまっているので、スプーンへの反応は薄れていると予想してバーディーW60Sを使用。
アップクロス(斜め前に投げる)で引いてきても追いつけないかなと思いダウン(下流側に投げる)でしつこく攻めても反応なし。
今日は厳しいなぁと思いながら立ち位置を変える。
普段は岸際に生えている葦(アシ)のエグレに魚が入っていますが、この日は増水により流れが強いので反対側にできている流れのヨレに向かってアップクロスにキャスト
まずは表層をトゥイッチしながら引いてみる・・・反応なし
次はレンジを下げて中層を同じく引いてみる・・・反応なし
最後にボトム(川底)までバーディーW60Sを落とし込みそこからなるべくルアーが浮き上がってこないようにトゥイッチをしているとズンと重みがロッドのティップにかかる!
すかさずフッキングを入れると良いサイズのニジマスが浮かんで来た!
そこからしばらくファイトをしてキャッチしたのは60センチオーバーの体高のあるニジマス。
やはり低水温期はしっかりとボトムも攻めた方が良い結果が出る事が多いと思います。
根掛かりを恐れず、なるべく川底からミノーが離れないようにしながらアクションを入れ続ける。
これを水深1.5メーターくらいの所で意識的にやってのヒットでした。
タックルデータ
ロッド:冒険用品 ジェットセッター60Cマイクロタッチ
リール:アブガルシア レボALC BF7
ライン:山豊テグス PEレジンシェラー1.5号
リーダー:山豊テグス フロロカーボン16lb
ルアー:サンレアル バーディーW60S
コメントを書く